トイストーリーマニアはどうやって高得点を取る?攻略テクニックや裏技を徹底解説!

トイストーリーマニアでは、ゲームの最後にスコアが表示されます。

どうせなら、できるだけ高得点を目指してみませんか?

この記事では、トイストーリーマニアでスコアアップを狙うためのコツや、隠し要素の出し方などをわかりやすくご紹介します。

 

初心者は30万点を目標に挑戦する

このアトラクションの魅力のひとつは、どれだけ高得点を取れるかという点にあります。

上級者の中には60万点以上を記録する方もいますが、最初の目標としては30万点を目指すのがおすすめです。

初めてでそこまで取れたら、とても優秀なスコアといえるでしょう。

 

隠しターゲットを狙って高得点をゲット

まずはスコアアップに欠かせない、裏技的なポイントをご紹介します。

トイストーリーマニアの各ステージには、特定の条件を満たすことで登場する「隠しターゲット」が用意されています。

これらを出現させて命中させると、通常よりも高い得点が加算されます。

この後のパートでは、その出し方と狙い方のコツについても詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてイメージトレーニングしてみてください。

 

各ステージの特徴とスコアアップのコツ

トイストーリーマニアは、全部で5つのステージで構成されています。

それぞれに異なるターゲットと攻略のポイントがあり、戦略的に狙うことで得点を大きく伸ばすことが可能です。

 

練習ステージではスコアは入らない

最初に登場するのは、パイ投げ形式の練習用ステージです。

ここではウッディやレックスが的を持っており、スコアには加算されません。

とはいえ、本番でのスコアアップには欠かせない重要な練習となります。

・狙いをしっかり定める練習

・連射のリズムを体で覚える

この2点を意識して、特に遠くの的を狙うようにすると良い練習になります。

 

ステージ1:キツネとニワトリを重点的に狙う

このステージでは、動物たちに卵を当てて得点を稼ぎます。

スコアアップには、画面下部に現れるキツネとニワトリを優先して狙うのがポイントです。

・キツネ:500点

・ニワトリ:1,000〜2,000点

 

さらに、キツネを撃つとニワトリ小屋から3羽のニワトリが飛び出す仕掛けがあり、連続で命中させることで大量得点が狙えます。

アヒルやブタなどのターゲットは100点と低得点なので、キツネやニワトリが出ていないなら狙っても良いです。

さらに上を目指すなら、小さくて当てにくいネズミを狙ってみるのもおすすめです。

 

ステージ2:火山の仕掛けは協力プレイで

次のステージでは、火山から風船が飛び出す場面が展開されます。

高得点の鍵を握るのは、火山の中央に流れる細長い風船の連打です。

これらを全て割ると火山が噴火し、火口から次々と風船が現れます。

噴火が終わると左右の空から流星のような風船が出現し、3回割ることで大きな隕石風船が登場します。

難易度が高いため、同乗者とタイミングを合わせて攻略するのがポイントです。

 

ステージ3:8枚の高得点皿を狙い撃ち

このステージは皿割りゲームです。

まずは、中央の山の左右から飛び出す2,000点の皿を狙い、命中させると中央から戦車が登場します。

この戦車からは、8枚の5,000点皿が発射されます。

この高得点皿を集中して狙い撃つことが、ハイスコアへの近道です。

その他の皿にも目を配りながら、手早く得点を稼ぎましょう。

 

ステージ4:ロケットを出してロボットへ

このステージではリトル・グリーン・メンが登場しますが、得点はそれほど高くありません。

高得点を狙うには、彼らにリングをかけてロケットを発射させ、ロボットを出現させる必要があります。

ロボットが出現したら、口が開いている間にリングを投げ入れてください。

1回目は500点、以降は1,000点、2,000点と得点がアップしていきます。

 

リトル・グリーン・メンは時間経過で再登場するため、効率よくリングをかけましょう。

ロケットの発射やロボットの出現は、隣のプレイヤーと協力するのがポイントです。

口が閉じているときは、周囲の2,000点や5,000点のターゲットを狙いましょう。

 

最終ステージは4つのパートに分かれている

最後のステージは4つのエリアに分かれていて、それぞれに高得点を狙える仕掛けがあります。

流れを把握しておくことで、効率よく得点を稼ぐことができます。

 

パート①

まずは100点のターゲットが、5つ出現します。

これを撃つと放射状に広がる高得点ターゲットが現れるので、すばやく狙ってください。

中央にある黄色のドアを撃つと、2,000点のターゲットが複数登場します。

このタイミングを逃さず、まとめて得点を稼ぎましょう。

 

パート②

100点と500点のターゲットが並んで出現します。

これらを連続で命中させると、2,000点のターゲットが出現します。

合間に1,000点の的も出てくるので、確実に得点を重ねていきましょう。

 

パート③

左右にコンベアが現れ、撃ち続けることで得点の高いターゲットが次々と登場します。

・500点

・1,000点

・2,000点

・5,000点

この順に切り替わっていくので、出現する順番を覚えておくとより効果的です。

 

パート④

最後のパートでは、2つのターゲットが交互に出てきます。

自分の位置に近い方を、素早く連射するのがポイントです。

得点は次第に上がっていくので、集中力とタイミングが求められます。

 

ボーナスステージを出す条件とチャンス

各ステージには隠しターゲットを出現させることで、ボーナスステージが解放される可能性があります。

いかに早く効率よく、高得点ターゲットを撃つかが鍵になります。

ボーナスステージでは、1,000点や2,000点のターゲットが多く配置されており、得点を一気に伸ばすことができます。

このステージで差がつくことも多いので、集中して臨んでください。

すべてのステージで安定して得点を重ねられれば、初心者卒業といえるでしょう。

 

小さな子どもでも乗れるが注意も必要

トイストーリーマニアは、子どもにも人気のアトラクションです。

「赤ちゃんと一緒でも楽しめる?」と不安な方もいるかもしれませんね。

基本的には「自分で座れること」が乗車の条件です。

そのため、座ることが難しい赤ちゃんは利用できません。

 

また、安全面から抱っこ紐をつけたままでの乗車も禁止されていますが、並んでいる間は使っていても大丈夫です。

10ヶ月〜1歳前後のお子さんなら、膝の上に座らせることで一緒に乗ることができます。

心配な方は、座席の構造をあらかじめ確認しておくと安心です。

 

ただし、アトラクションの途中で暗くなったり、大きな音や急な動きがあるため、お子さんが驚いたり怖がったりすることもあります。

また、乗り物酔いしやすいお子さんには、少し注意が必要です。

それでも、トイストーリーマニアは子どもにとってもワクワクする体験です。

アトラクションの周辺では、トイ・ストーリーのグッズもたくさん販売されており、おもちゃの世界に入り込んだような気分を楽しめますよ。

 

ゲーム以外にも魅力がいっぱい!

トイストーリーマニアはゲーム性の高いアトラクションですが、それ以外にも楽しめる要素が豊富です。

以下では、並んでいる時間も含めて、アトラクションを丸ごと楽しめるポイントをご紹介します。

 

Qラインで隠れミッキーを探そう

ディズニーパークの楽しみのひとつに、「隠れミッキー」探しがありますよね。

トイストーリーマニアの待機列(Qライン)にも、全部で7つの隠れミッキーが存在しています。

  1. 入口近く、ハムの横にある大きな隠れミッキー
  2. 建物内の壁画、トリクシーの顔の横にある小さなミッキー
  3. 射的ゲームの的の中にあるミッキーの形
  4. レックスのお腹の模様がミッキー型
  5. ウッディの銃から出る煙の形
  6. ハムとミスター・ポテトヘッドの近くの雲
  7. 右側の柱の隣の壁にあるミッキーの模様

待ち時間中に家族や友人と探すことで、楽しみながら時間を過ごせます。

 

おもちゃになった気分を味わえる

巨大なウッディの口をくぐると、そこはまるでアンディの部屋。

普段見慣れているおもちゃやカード、家具などが巨大化しており、自分が小さくなっておもちゃになったような感覚になります。

トイストーリーの世界観に浸れるこの空間は、写真撮影にもぴったりです。

 

得点を競い合うのが楽しい

ゲーム終了後には、自分のスコアが画面に表示されます。

スコアだけでなく、命中率やランクも確認できるため、家族や友人と点数を競い合うのも楽しみのひとつです。

高得点を目指すなら、これまで紹介したテクニックを活用して挑戦してみてください。

 

3Dメガネでリアルなシューティング

トイストーリーマニアでは3Dメガネを着用して、立体的なターゲットを狙うシューティングが楽しめます。

たとえば「恐竜ダーツ」では、風船を割ると水しぶきがかかるような演出も。

映像が立体的に見えるので、通常のシューティングとは違った臨場感があります。

なお、小さな子どもや酔いやすい方も、比較的安心して楽しめるように作られています。

3Dメガネを外してもプレイできるため、体調に合わせて調整してください。

 

夜はライトアップで幻想的に

夜に訪れると、トイストーリーマニアの雰囲気はがらりと変わります。

「トイビル・トロリーパーク」の建物はライトアップされ、幻想的な景色が広がります。

特に入口付近は、写真映えするスポットとしても人気です。

夜は待ち時間が短くなることもあるため、公式アプリで最新の状況を確認してから行くとより楽しめます。

 

無計画に撃っても高得点は取れない

スコアアップを目指すには、ただやみくもにターゲットを撃つだけでは不十分です。

各ステージごとの隠しターゲットや出現条件を把握し、効率よく狙うことが大切です。

また、情報収集を事前に行うことで、狙うべき的や連携のタイミングなどもつかみやすくなります。

得点の競い合いだけでなく、待機列でのミッキー探しや世界観の演出、3D映像のシューティング体験など、トイストーリーマニアは幅広い魅力が詰まったアトラクションです。

ファンはもちろん、小さなお子さんや初めての方でも、ぜひ一度じっくり楽しんでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました