蒸し暑くて眠れない夏の日や、凍えるような寒さの冬…。
そんな時に頼りになるのが、エアコンです!
冷暖房のどちらにも対応できるため、暮らしに欠かせない家電といえるでしょう。
ただし、エアコンは数万円から、高性能なものでは10万円を超えるケースもあります。
そのため「できるだけ安く買える時期を知りたい」と考える方も多いのではないでしょうか?
同じ商品でも購入時期によっては、2万円〜3万円ほどの差が出ることもあります。
実はエアコンには「買うのを避けたほうがいい時期」も存在するのです。
この記事では、エアコンを安く買えるタイミング、逆に注意すべき時期、そしてお得に購入するためのコツについて解説していきます。
エアコンが安くなるのは8月
まず、エアコンの価格が最も下がるのは、いつなのかを見ていきましょう。
意外に感じるかもしれませんが、実は8月が一年のうちで最も安い時期なのです。
8月は猛暑で需要が高まる季節なので、値上がりしそうに思えます。
ところが実際には、価格が下がるという特徴があります。
在庫処分で価格が下がる理由
家電量販店では、夏のピークに備えて6月から7月にかけて大量のエアコンを仕入れます。
この時期は需要が集中するため、年間で最も販売数が多くなる時期です。
しかし、ピークを過ぎて秋が近づくと売れ行きが鈍り、在庫が余り始めます。
そこで店舗は8月の初めから値下げを行い、在庫処分を進めるのです。
この流れがあるため、8月はエアコンを最安で購入できる時期といえます。
繁忙期は工事待ちに注意
ただし、8月は安い反面、大きな注意点もあります。
それは取り付け工事が、すぐに対応してもらえない場合が多いことです。
エアコンは購入後に専門業者へ依頼して設置してもらいますが、6月から7月に購入した人たちの工事が優先されます。
そのため、8月に契約しても取り付けが、9月以降になることは珍しくありません。
真夏の猛暑の中でエアコンが使えないのは、非常に大変です。
ですから、すぐに使いたい人には不向きですが、来年の夏に備えて早めに買い替える目的であれば、8月はとてもお得な購入時期といえるでしょう。
3月や6月、12月も狙い目の時期
「夏までに設置したいけれど、なるべく安く買いたい」と考える方も多いでしょう。
実は8月以外にも、エアコンが値下がりしやすい時期があります。
それが3月の決算期、そして6月・12月のボーナスシーズンです。
各社の決算期は値引き交渉が有利
3月は家電量販店が、決算を迎える時期です。
売上を少しでも伸ばしたい店舗では、大規模な決算セールを行うのが一般的です。
この時期はスタッフも売りたい気持ちが強いため、値引き交渉がしやすいのも特徴です。
実際に2万円程度の割引に、応じてもらえたというケースも珍しくありません。
春に新生活を始める予定の方にとっても、狙い目の時期といえるでしょう。
ボーナスシーズンで安く買える
さらに6月と12月のボーナスシーズンも、要チェックです。
高額な家電を買う人が増える時期のため、各家電量販店は競ってセールを行います。
特に夏に向けて設置を考えているなら、3月の決算セールが最もおすすめです。
万が一3月を逃しても、6月の初旬であれば夏本番までに工事が間に合います。
損をしないためにも、決算期やボーナス期のセール情報は忘れずに確認しておきましょう。
新旧交代の時期は値下げ必至
「今のエアコンは使えるけれど、新しいものに買い替えたい」と考える方もいます。
その場合は9月から10月の、モデルチェンジのタイミングを狙うのがおすすめです。
エアコンにはシンプルな機能を持つ安価なモデルから、多機能で高額なモデルまで幅広くあります。
特に多機能モデルを検討しているなら、モデルチェンジ時期を逃さないことがポイントです。
この時期は旧モデルが一斉に値下げされるため、非常にお得に購入できるからです。
型落ち製品でも十分な性能
モデルチェンジとは、新製品の登場に合わせて旧モデルが「型落ち」となることを意味します。
新モデルは省エネ性や便利な機能が追加されることもありますが、1年程度の型落ちでは性能の差は大きくありません。
また9月〜10月は夏の繁忙期が過ぎているため、取り付け工事も比較的スムーズに依頼できます。
価格の安さと工事のしやすさを両立できる、絶好のタイミングといえるでしょう。
中古より安心な選択肢になる
型落ちモデルは新品で購入できるため、中古品に比べて安心感があります。
保証が付いているので故障のリスクも少なく、長く使えるのも大きな魅力です。
最新ではないものの、コストを抑えつつ快適に利用できる点は大きなメリットです。
新春福袋で掘り出し価格になる
年明けの1月上旬には、全国の家電量販店で初売りセールと同時に福袋が販売されます。
特に大型の店舗では、福袋を目当てに多くの人が早朝から列を作る光景も見られます。
福袋といえば、小型の家電や生活雑貨が詰め合わせになっているイメージが強いですが、実はエアコンがセットで入っている場合もあります。
普段では考えられないほど安く販売されることがあるため、狙い目の一つといえるでしょう。
お正月の初売りセールは、思いがけずエアコンを格安で手に入れられるチャンスとして、覚えておくと役立ちます。
新生活シーズンの家電セール
エアコンの需要は、夏や冬といった季節的な要因だけではありません。
春から始まる新生活に向けて、必要な家電として購入されることも多いです。
特に4月は、入学や就職をきっかけに新生活を始める人が増えるため、その直前の2月から3月は引っ越しが集中します。
この時期に合わせて、家電量販店ではエアコンを含む、生活家電のセールを実施することがよくあります。
冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機などとまとめ買いすることで、さらに割引を受けられるケースも少なくありません。
新生活を控えている方であれば、2月〜3月に購入を検討するのも賢い選択肢といえるでしょう。
8月に実際に購入した体験談
昨年の8月、ちょうどお盆明けのセール時期にエアコンを購入しました。
真夏の暑さで夜も眠れない日が続き、思い切って買い替えることにしたのです。
量販店では在庫処分セールが始まっており、もともと12万円近くしていたモデルが、8万5千円ほどまで値下がりしていました。
省エネ性能や空気清浄機能も付いていたので、とてもお得です。
設置後は冷房の効きが良く、これまでの古いエアコンと比べて、電気代も安くなった点は大きな満足ポイントでした。
真夏の夜でも快適に眠れるようになり、購入して本当に良かったと思っています。
ただ一方で、やはり繁忙期だったため工事まで2週間以上待たされました。
その間は扇風機でしのぐしかなく、猛暑の最中はかなりつらい思いをしました。
ここは大きな反省点です。
もし、すぐに使いたいなら、6月頃に余裕を持って注文するのが良かったと感じています。
今回の経験から、他の方にアドバイスできるとすれば「安さを取るか、すぐに使える便利さを取るか」を事前に考えておくことです。
来年や秋以降に備えて買うなら、8月のセールは本当にお得です。
しかし、真夏にすぐ必要な場合は、早めに動く方が快適に過ごせると思います。
決算セールで購入した体験談
数年前、3月の決算セールを狙って、エアコンを買い替えました。
春からの新生活に合わせて、家電を揃えるタイミングでもあったため、まとめ買いで値引きしてもらえることを期待して量販店に出向きました。
実際、冷蔵庫や洗濯機と一緒に契約したところ、単体購入よりも2万円ほど安くなり、さらにポイント還元も多く受けられました。
良かった点は、セール中だったので交渉に応じてもらいやすく、予算内でワンランク上の機種を選べたことです。
反対に悪かった点は、人気商品に注文が集中していて、配送・設置まで少し日数がかかったことでした。
ただ、夏本番前だったので大きな問題にはなりませんでした。
この経験から学んだのは「欲しい家電が複数あるなら、まとめ買いを検討する」ことです。
他の家電と一緒に購入することで割引幅が広がり、想定以上にお得に揃えることができました。
春の引っ越しシーズンに購入を考えている方には、ぜひおすすめしたいタイミングです。
型落ちモデルを選んだ体験談
別の年には、9月のモデルチェンジ時期にエアコンを購入しました。
最新モデルが店頭に並び始めると、前年モデルが一気に値下げされると聞き、あえて型落ちを狙いました。
希望していた機能(省エネ・除湿・お手入れ簡単フィルター)は十分備わっており、価格は新品なのに5万円以上安く購入できました。
実際に使ってみても性能に大きな不満はなく、むしろ設置工事が落ち着いていたため、購入からわずか3日後に、取り付けてもらえたのは大きなメリットです。
悪かった点を挙げるとすれば「最新機能を試す楽しみはなかった」ことですが、冷暖房の性能に違いを感じるほどではありませんでした。
このとき感じたのは「型落ちモデルでも十分に満足できる」ということです。
新品保証も付いているので、中古を選ぶより安心感がありました。
コストを抑えつつ快適に使いたい人には、9月〜10月のモデルチェンジ期が非常に賢い選択肢だと思います。
コメント