ディズニーランドはタトゥーOK?シールや外国人なら大丈夫なのか解説!

東京ディズニーランドやディズニーシーを訪れる際、「タトゥーがあると入れないのでは?」と心配する人は少なくありません。

特に日本ではタトゥーに対して、慎重な意識を持つ人が多いです。

そのため、ルールを知らずに来園すると、不安を感じることもあるでしょう。

この記事ではディズニーにおける、タトゥーやタトゥーシール、さらにヘナタトゥーやジャグアタトゥーなどを含む、装飾全般の扱いについて解説します。

TDRはタトゥーがあっても入園できる?

東京ディズニーランドやディズニーシーでは、タトゥーがあっても基本的には入園できます。

ただし、タトゥーが大きく露出していたり、他のゲストに不快感を与えるようなデザインの場合は、キャストから隠すよう案内されることがあります。

公式サイトにも、

「入園にふさわしくない服装や、刺青の露出はお控えください」

と明記されており、ルールの目的は禁止ではなく、周囲への配慮です。

つまり、タトゥー自体を理由に、入園が拒否されることはほとんどありません。

しかし、「どの程度ならOKか?」という明確な基準はないため、判断はキャストの裁量に委ねられることになります。

 

刺青の露出は規約で制限されている

東京ディズニーリゾートの服装規定では、他人を挑発するデザインや、不適切な言葉・図柄を含む衣類・刺青の露出を禁止しています。

顔全体を覆うマスク、地面を引きずるような衣類、営利目的と見なされる服装なども同様に制限対象です。

このルールはゲスト全員が、快適に過ごせる環境を守るために設けられています。

刺青が見える場合はすぐに入園拒否になるわけではなく、「隠してください」と穏やかに案内されるのが一般的です。

キャストの対応は丁寧であり、無理やり退園させるようなことはほとんどありません。

 

小さなワンポイントはほぼ問題なし

手首や足首などにある小さなタトゥーであれば、注意されることはほとんどありません。

実際、元キャストの間でも「ワンポイント程度なら何も言われない」という声が多くあります。

ただし、季節によっては露出が増えるため、気になる場合は肌色テープやラッシュガードで隠しておくと安心です。

特に、混雑期や夏場はキャストの目に留まりやすくなるため、配慮をしておくとトラブルを防げます。

 

デザインによっては入園を断られることも

タトゥーが大きく目立つ場合や、攻撃的・卑猥な印象を与えるデザインは、入園を断られる可能性があります。

例えば、ドクロや般若、骸骨などの図案、差別的な意味を持つ記号や言葉は注意対象です。

また、暴力団関係者を連想させる和彫りの刺青も、東京ディズニーリゾートの規約上、入園を制限される場合があります。

シャツや、カーディガンなどで隠せば問題ないことが多いものの、他のゲストに誤解を与えないようにする配慮が大切です。

 

ホテルやプールでは別ルールがある

パーク内にあるホテルやプールでは、さらに細かい基準が設けられています。

たとえば、ホテルミラコスタやディズニーアンバサダーホテルでは、プールやスパの利用時にタトゥーが見える場合、ラッシュガードの着用を求められることがあります。

これは「誰もが安心して利用できる空間を維持するため」という、ディズニー共通の方針に基づくものです。

施設によって対応は微妙に異なるため、宿泊前に公式サイトでルールを確認しておくと確実です。

 

判断基準はキャストの裁量に左右される

タトゥーがふさわしいかどうか?の判断基準は、現場のキャストに委ねられることが多いです。

同じタトゥーでも、位置・サイズ・服装の雰囲気によって対応が変わることがあります。

そのため、事前に「これなら大丈夫」と決めつけず、隠せる準備をしておくのが無難です。

もし、指摘を受けた場合も、落ち着いて対応すれば入園できるケースがほとんどです。

 

外国人ゲストにも同じルールが適用される

東京ディズニーリゾートでは、国籍に関係なくすべてのゲストに同一のルールが適用されます。

海外ではタトゥーが文化の一部として浸透している国も多く、外国人ゲストの中には戸惑う人も少なくありません。

しかし、日本では依然としてタトゥーに抵抗感を持つ人が多いため、外国人にも日本人と同じ対応が求められます。

 

ある調査では、日本人の約半数が「タトゥーを見ると不快に感じる」と回答しています。

政府は「タトゥーを理由に入浴拒否するのは不適切」と発表していますが、社会的な意識にはまだ差があります。

そのため、ディズニーでも公平な対応が取られています。

 

タトゥーシールも対象になる

タトゥーシールやボディシールも、見た目がタトゥーに似ている場合は同様の扱いを受けます。

小さなミッキーマウスや星のシールなど、可愛いデザインであればほとんど問題ありません。

しかし、直径数センチ以上の大きな花柄や、派手な装飾シールを腕や足に貼っていると、キャストから隠すよう案内されることがあります。

特にハロウィーン期間以外では、仮装の一部としてシールを目立たせるのは避けるのが無難です。

見た目が華やかでも、派手すぎると他のゲストの視線を集めてしまうため、落ち着いたデザインを選ぶとよいでしょう。

 

ジャグアタトゥーやヘナタトゥーも同じ扱い

ジャグアタトゥーやヘナタトゥーなど、時間が経つと自然に消えるタイプのボディアートも、基本的には通常のタトゥーと同じ扱いです。

肌に色が残っている間はタトゥーと見なされるため、デザインや部位によっては隠すよう求められることがあります。

手の甲や腕など、人目につきやすい場所に施す場合は、薄手のカーディガンや絆創膏などでカバーすると安心です。

特に濃い色で描かれた模様は、タトゥーに見間違われやすいため配慮を心がけましょう。

 

まとめ

ディズニーランド・ディズニーシーでは、タトゥーがあっても入園自体は問題ありません。

ただし、不適切なデザインや大きく露出している刺青は、他のゲストへの配慮のために隠すよう求められます。

ワンポイントの小さなタトゥーや衣類で隠れる程度なら、多くのケースで注意されることはありません。

タトゥーシールやヘナタトゥー、外国人ゲストにも同じルールが適用される点も押さえておきましょう。

 

ディズニーの目的は「すべてのゲストが安心して楽しめる空間を作ること」であり、そのためのガイドラインです。

もし不安がある場合は、カバー用品を持参し、事前に準備しておくとより安心です。

ルールを理解し、周囲への思いやりを持って行動することで、誰もが気持ちよく楽しめる場所になります。

タトゥーがあっても、きちんとマナーを守ればディズニーの魔法の時間を満喫できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました